| Home |
2017.09.05
立山信仰

ふる里の歴史重たき盆の朝
我がふる里、冨山市本宮は立山山麓にある。地名や集落名ではなく社名であった古代の本宮の考察を進める時に、まずは本宮の現在の地勢と三転の歴史を知ることが重要である.
詳しくは下記のメールアドレスをクリックし参考にされたい。郷土史研究家・山元正気氏のブログである.
http://seikikun.exblog.jp
写真の「立山本宮」の石碑は冨山市、旧大山町の花霧地区にある。
本宮(ほんぐう)とは、神霊を他に分けて祭ったもとの神社。また特に、熊野本宮大社のこと。
本宮(もとみや)とは、主神が鎮座する根本の社。本社。ほんぐう。
| Home |